中日ドラゴンズ アカデミー賞

中日ドラゴンズ アカデミー賞

中日ドラゴンズを応援しています。主に試合で感じたことをアカデミー賞風に綴っています。

石橋康太の現在地(前編)


ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という人は応援クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

今回は、前回少し触れた通り、2018年ドラフト4位・高卒2年目の石橋捕手について書こうと思う。

 

書いていたら、思いのほか長くなったので、今回は前編として、主にドラゴンズの捕手陣の立ち位置を理解するところから始める。

 

 

オープン戦での起用や与田監督のインタビューの中で、現在の捕手陣の役割が見えてきたドラゴンズ。

 

どうやら首脳陣は、総合力では加藤、守備力では木下、打撃力では郡司を一番に評価している。

 

その評価について、言葉だけでは分かりづらいので、点数で表してみよう。

 

 

捕手で大切なのはまず守備面である。

従って点数の付け方は、守備面2:攻撃面1の比率で付けていく。

 

さらに守備面については、より採点を正確にするために、「キャッチング」・「スローイング」・「ブロッキング」・「信頼」の4つの内訳をつくる。

 

ここでいう「信頼」とは、他の選手(特に投手)からの「信頼」である。

 

「リード」という要素も当然守備面の内訳に入ってくるが、三者からはリードの良し悪しを評価しにくいため、今回は内訳にいれないこととしたい。

 

但し、リードが良ければ当然「信頼」は上がるので、全くリードの要素が含まれていないということではない。

 

<点数の付け方>

守備面:20点満点

 内訳 各5点満点 キャッチング・スローイング・

         ブロッキング・信頼

攻撃面:10点満点

合計:30点満点

 

対象の捕手は、加藤木下郡司石橋の4人とする。

では早速、加藤から順に採点してみよう。

 

 

■ 加藤

守備:14点

  キャッチング:3点 スローイング:5点

  ブロッキング:3点 信頼:3点

攻撃:2点

合計:16点

 

 

■ 木下

守備:13点

  キャッチング:4点 スローイング:3点

  ブロッキング:4点 信頼:2点

攻撃:2点

合計:15点

 

 

■ 郡司

守備:6点

  キャッチング:1点 スローイング:2点

  ブロッキング:2点 信頼:1点

攻撃:8点

合計:14点

 

 

■ 石橋

守備:11点

  キャッチング:3点 スローイング:4点

  ブロッキング:2点 信頼:2点

攻撃:2点

合計:13点

 

 

16点を頂点に1点差ごとに4人が並ぶ。

首脳陣の評価としてはこのような感じではないか。

正にどんぐりの背比べである…

 

合計点がトップの加藤は、野投手から指名を受けていることや、昨年最も出場した捕手であることから、「信頼」が3点でトップ。

 

但し、トップと言っても3点である。

阪神梅野捕手や広島會澤捕手が5点だとすると、まだまだ低い信頼度。

 

そのため、ゲーム終盤を任せられる守備型捕手として、「キャッチング」・「ブロッキング」の評価が加藤より高く、見た目の安心感もある木下が浮上する。

 

これはファンなら気持ちが分かる人も多いはず。

終盤の加藤は怖い。

キャンプ中に2軍に落とされた理由でもあるが、自分に精一杯でチームに安心感を与えることができていない。

それが加藤の欠点である。

 

それならば木下がレギュラー捕手では?

と思うところ、合計点は加藤のが1点高い。

 

加藤鬼肩5点稼いでいる。

この辺りが首脳陣も悩ましいところである。

 

次に郡司だが、攻撃面では他を圧倒する8点

西武森捕手を10点だとしても、出塁率を含め、セリーグNo.1の打撃型捕手になる可能性がある。

 

もちろん、まだ公式戦が始まっていないため、郡司の評価は今後一番ブレていくだろう。

 

それでも現状、捕手3人制を敷いているドラゴンズ。

代打としても機能する郡司1軍スタートは間違い無いであろう。

 

また、郡司はルーキーのため、「信頼」は1点としか評価されていない。これは仕方のないこと。

逆に「信頼」が3点になると、合計点で16点となり、トップの加藤に並んでくる。

 

恐ろしいルーキーが入ってきた…と言いたいところだが、正確に言うと、郡司捕手の弱い良いチームに入ってきた、と言うことだろう。

 

阪神梅野捕手・広島會澤捕手は、同じように採点すると25点程度の点数となる。

 

郡司と同様に打撃評価の高い広島坂倉捕手が、捕手としては1軍で全然出場できていないが、それはそうだろう、という感じである。

 

合計25点のレギュラー捕手がいる球団の若手捕手は、相当な実力を付けないと出場できない。

捕手とはそういうポジションである。

 

そんな中、今回の主役石橋康太である。

率直に言うと、私自身の石橋への評価に比べて、首脳陣の石橋への評価は高い、と感じる。

 

オープン戦での起用をみていると、経験を積ませるためのお試し起用とは感じられない。

真剣に、1軍で通用するかどうかを見極めるための起用である。

 

このことから、首脳陣の間で郡司に迫る13点程度の評価を得ているのは、間違い無いと思われる。

 

では、石橋の特徴はいったいどこにあるのか。

そして、今後正捕手を掴むためには何が必要なのか。

 

石橋康太の現在地、後編へ続く。