中日ドラゴンズ アカデミー賞

中日ドラゴンズ アカデミー賞

中日ドラゴンズを応援しています。主に試合で感じたことをアカデミー賞風に綴っています。

来シーズンの監督予想

 

ドラフト指名の予想中ではあるが、予想の前提となる立浪監督の3年目が怪しくなってきた。

 

一言でいえば、求心力の低下であろう。

負け続ける将に、ついて行く部下はいない。

 

そこで、早速だが来シーズンの監督を予想してみよう。空中分解しそうなチームを任せられる人物は自ずと限られてくる。

 

まず、選手としては実績十分のOBたち。いつか監督になっても不思議ではないメンバーだ。

山本昌山崎武司・井端・岩瀬・川上・福留‥

名前は沢山上がるのだが、みんな揃って指導経験が少ない

 

コーチ歴のなかった立浪監督も含め、この辺りはドラゴンズの課題である。将来の監督候補にコーチ経験を積ませないと、いきなり監督として指名することに躊躇する。

 

となれば、現実的なのは監督経験者か内部昇格だろう。可能性が高いのは、和田一浩か。現コーチ陣では最も立浪監督の色が薄い。細川を育てた実績もある。ただ、和田も指導経験は少ない。

 

適任は誰か。

 

筆者の中では、1人しかいない。

それは、中日ドラゴンズ現編成統括・仁村徹である。

 

仁村徹といえば、一昨年までドラゴンズの2軍監督を務め、現在のドラゴンズ主力メンバーである石川昂・岡林・高橋宏を2軍監督として鍛え上げた実績を持つ。

 

近年、オリックス・中嶋監督やスワローズ・高津監督など、2軍監督からの昇格でチームが強くなった実例がある。

仁村徹が監督を務めれば、当時2軍にいた若手選手たちを率いて、今度は1軍の舞台でドラゴンズ旋風を巻き起こしてくれそうな期待がある。

 

年齢が高く体調面の不安はある。しかし、この若手に頼らざるを得ない状況で、選手を育成しながらチームを立て直すことができるのは仁村徹だけだと思う。

 

ドラゴンズ・楽天で長く指導経験を積んでいながら、未だ1軍監督の座に就いたことの無い仁村徹

 

最後に、大きな役割を任命されるかもしれない。

 

2023年ドラフト1位予想

 

前回の記事で既に名前を挙げているが、ドラゴンズ2023年のドラフト1位は、この選手だと予想する。

 

▪️ドラフト1位

  度会 隆輝(ENEOS

 

今年も得点力不足に悩まされるドラゴンズだが、大島・岡林・細川・石川・宇佐見・木下と、レギュラーが揃った際の打力に絶望感はあまりない。

その代わりとして、石川が離脱した際に一気に迫力を欠く打線や、勝負所で登場する代打陣の頼りなさは、12球団随一であろう。

つまりは、野手の選手層が圧倒的に薄い

 

来年は、大島・ビシエド・宇佐見(木下)がベンチに控え、代打の切り札として使える陣容を整えていきたい。

筆者が描くスタメンは以下の通り。

 

捕手:木下(宇佐見)

一塁手:度会

二塁手:田中幹也

三塁手:石川昂弥

遊撃手:龍空

レフト:ブライト(新外国人)

センター:岡林

ライト:細川

 

度会の守備位置は、外野がメイン・サブとしてセカンドという認識であり、ファーストに対応できるか分からないが、打力の衰えたビシエドと怪我の多い石川昂弥をフォローできる選手が必要だ。

 

場合によっては、ファースト宇佐見・レフト度会の起用も考えられ、ドラゴンズに選手起用の幅と代打陣の戦力アップをもたらしてくれるだろう。

 

ちなみに今年のドラフト候補には、同じ役割を果たせる選手として上田(明治大)もいる。ただ筆者は、実力・年齢・スケール・しがらみ(村松・上田・来年の目玉である宗山と、明治大から3年連続内野手を指名する可能性があること)を考えると、度会に軍配をあげたい。

 

また、明るいキャラクターである度会の加入が、田中幹也の復帰と共にチームを変えてくれそうな期待もある。将来的にはチャンスに強い3番バッターとして、岡林-田中幹也-度会の並びでドラゴンズ打線を牽引してもらいたい。

 

ドラフト候補に即戦力野手が少ないだけに、抽選になる可能性も高いかと思うが、仮に1位で度会を確保できたなら、この後の指名を投手に集中できる。

ドラゴンズにとって最も過酷な想定は、度会・上田ともに他球団に優先交渉権が渡り、有望な即戦力野手を確保できないことだろう。

それを避けるためにも、やはり今年の1位は野手で行くべきだと、筆者は思っている。

 

2023年ドラフト ドラゴンズ指名方針

 

今年も最下位に沈むドラゴンズ。

明るい未来のために、今年もドラフト会議がやってくる。

 

早速だが、ドラゴンズ2023年の指名方針は、

『即戦力中心』

『1位野手指名からの投手ドラフト』

だと予想する。

 

まずは『即戦力中心』の理由を2つ。

①立浪監督、結果が求められる3年目

②大学生投手の人材がかなり豊富

よって、佐々木麟太郎(花巻東)や真鍋(広陵)など、高卒目玉候補の指名は無いだろう。

 

次に、『1位野手指名からの投手ドラフト』。

これは、ドラゴンズの補強ポイントとドラフト候補選手の特徴の兼ね合いから予想した。

 

改めてドラゴンズの補強ポイントを確認しよう。

・相変わらずの打力不足

・投手陣の層の薄さ

弱点だらけではあるが、二遊間にはまだ田中幹也という新戦力がいることを踏まえれば、大きくはこの2点だと考える。

 

それを踏まえて、今年のドラフト候補の特徴を見てみよう。前述したように、大学生投手がかなり豊富である。昨年ならドラフト1位であろう人材が15人ほど揃っている。

筆者の評価順に並べてみた。

武内(國學院大)、常廣(青学大)、草加亜細亜大)、西館(中央大)、古謝(桐蔭大)、西館(専修大)、細野(東洋大)、下村(青学大)、上田(大商大)、岩井(名城大)、高(大商大)、村田(明治大)、松本(名城大)、滝田(道都大)

 

一方で、ドラゴンズの打力不足を少しでも解消してくれる即戦力野手の候補は少ない。上位指名候補は、上田(明治大)、廣瀬(慶應大)、度会(ENEOS)の3人に限られると言って良いだろう。

 

その中で、ドラゴンズを大きく変える可能性があるのが度会(ENEOS)だ。踏み込んでアウトコースをライトスタンドへ叩き込み、インコースは反応で打てる。福留孝介以来の天才の予感がする。同じ左バッターである立浪監督が、この逸材を指名しないはずがない。

 

そうなると、ドラフト1位指名は度会(ENEOS)、2位以降は大学生投手を数多く指名するのが、ドラゴンズの補強ポイントを補う最適なドラフト指名になる。

 

最下位のドラゴンズはドラフト3位の指名順が遅いため、前述の大学生投手が複数指名できるかは微妙なところ。しかし、高卒に比重を置く球団もあるだけに、他球団次第では2〜4位に質の高い大卒投手を指名することも可能かもしれない。

 

ちなみに、本来であれば打力不足の解消には外国人野手の補強を期待するのだが、近年は他球団を見ても、外国人野手の活躍がほぼ期待できない。つまり、ドラフトで即戦力野手を獲得できない場合は、来年も同じ打力でシーズンに望むことになり、それは絶望である。逆に外国人枠は、投手に多くを使う運用が望ましく、ドラフトの投手比重はやや軽くなる。

 

話をドラフトに戻すと、5位指名以降や育成ドラフトについても、指名は投手中心を予想する。野手は度会(ENEOS)の指名だけでも驚かない。

ドラゴンズの投手陣は故障者が多く、2軍が火の車状態。1軍投手陣の質はまだ高いだけに、数さえ揃い、焦らず育成できる体制が整えば、将来も大きく崩れるとは思えない。

むしろ、援護点の少なさによるモチベーションの低下が投手陣の一番の心配であり、ドラフト1位指名を野手とする選択は、投手力向上にも繋がりそうだ。

 

さて、次回からは具体的な指名選手を予想していきたい。今年は何人的中させることができるだろうか。

 

トレード2連発

 

衝撃的なトレード2連発で全体像が見えづらくなっているが、ドラゴンズは補強ポイントの選手獲得を続けている。改めて、補強ポイントは以下の4点。

①先発投手

②中継ぎ左腕

③動ける二遊間

④長距離砲

 

この4点を、ドラフト・外国人・トレードで埋めるのが、立浪ドラゴンズのオフシーズンの任務だ。

 

まずはシーズン中、恐らく京田選手のトレードに動いていたのだろう。出た結論は立浪監督のセリフから分かる。「どこの球団もトレードしようとしても二塁手、遊撃手は出してくれない」。

 

外国人の二遊間は考えづらいことから、ドラフトの戦略が確定した。

「二遊間中心の指名」

全体的なドラフト不作年であった今年だが、唯一候補が多かった即戦力二遊間を、まとめて獲得した。

 

逆に、ドラフトでの即戦力投手が1位の仲地投手のみとなり、先発投手・中継ぎ左腕の補強が外国人またはトレードに絞られた。

ドラゴンズには、既に中継ぎのロドリゲス・マルティネスがいるため、中継ぎ左腕は自動的にトレードでの補強となる。

 

そのため、京田-砂田のトレードは想像に難くなかった。筆者は石田投手とのトレードを予想していたが‥

 

そして、長距離砲は当たり前だが外国人となる。立浪監督が直接ドミニカウインターリーグを視察。

ドラフト・トレードと三位一体となる新外国人補強のニュースは、近々飛び込んでくるだろう。

 

問題は先発投手である。今年のドラゴンズが失速した原因は、野投手と石川昂弥選手の故障離脱であった。

野投手の抜けた先発5-6枚目は、シーズン終盤に上田投手が頑張りを見せるまで、チームの目に見えた弱点となった。

 

来シーズンを見据えても、高橋・小笠原・柳・大野に次ぐ先発5-6枚目の確保は大きな課題。7-8枚目に松葉・藤嶋が控える布陣にはしておきたい(来シーズンは藤嶋投手が先発へ、勝野投手が中継ぎへと配置転換されると予想している)。

 

そのうち1枚は外国人補強とみる。そもそも先発の外国人を補強しないと、外国人枠が1つもったいない。

そしてもう1枚が、涌井投手である。

 

しかし、阿部-涌井のトレードは驚いた。

 

確かに、来シーズンの布陣を考えた時に、阿部選手は浮いていた。

動ける二遊間を作ろうとする立浪監督の中で、阿部・高橋周平はともに三塁手の位置付けとなっており、本命の石川昂弥がいることを考えると、どちらかは余剰戦略となってしまう。

 

余剰とはいえ長いシーズンを考えるれば、“いる”に越したことはないが、先発ローテ1枚との交換となれば、話は別かもしれない。

また、使い勝手の良い阿部選手を切ることで、立浪監督は自分への甘さを排除したようにも映る。

 

今シーズン学んだこととして立浪監督は「我慢すること」を挙げた。筆者からすれば充分若手を我慢して起用したシーズンだと感じたが、指揮官はまだ「我慢が足りない」と感じていたようだ。

 

我慢を遮る要因。それこそが阿部選手の存在であり、立浪監督の理想とする「強固なセンターラインを持つチーム」の構築を遅らせる原因なのであろう(阿部選手が悪いわけではなく、隙あればセカンドでも使いたくなる。それだけ頼りになる存在という意味である)。

 

 

兎にも角にも、やや強引に補強ポイントの選手獲得を進めるドラゴンズ。成功するか否かは分からないが、劇的に変えなければ来シーズンもBクラス。最下位のチームが変化を恐れる理由は全くないだろう。

 

 

トレード予想

 

ドラフト会議で二遊間の選手を大量指名したドラゴンズ。そこで気になるのが京田選手の処遇だ。

 

最近のチーム内での扱いからは、来シーズンの戦力として考えられているとは思えず、本人のためチームのためにも、トレードの可能性はあるだろう。

 

そこで今回は、京田選手のトレード相手を考えてみたいと思う。

 

 

ショートを探しているチーム。

パ・リーグでは、まずロッテが思い浮かぶが、ドラフトで即戦力・友杉選手を指名したため可能性はやや低下しただろう。

 

京田選手が青森山田高校出身ということもあり、同じ東北の楽天も考えられる。

楽天もショートを固定できていない印象だが、京田選手と同じ左打ち俊足タイプが多いチームなだけに、あまり現実的ではなさそうだ。

 

むしろセ・リーグのが可能性が高いかもしれない。

DeNAは、ベテランの大和選手などを起用しつつ、期待の若手・森選手の成長を待っているが、まだ時間はかかりそう。他のポジションに打てる野手が揃っているだけに、京田選手が一番フィットするチームかもしれない。

 

ジャイアンツの可能性もある。

近年は坂本選手の故障が目立つため、頑丈なショートを必要としているだろう。目立った若手の成長もないため、京田選手を求める可能性はある。

 

 

トレード相手として可能性の高いチームと予想するDeNAジャイアンツ。

逆にドラゴンズの求める選手は誰なのか。

 

DeNAでは、石田健大投手を予想したい。

先発も中継ぎもできる貴重な左腕だ。故障が多い印象で稼働期間が少ない分、DeNAでも絶対的な主力選手とは言い難い。

京田選手とのトレードバランスも良さそうに見える。

 

ジャイアンツでは、大江竜聖投手を予想したい。

こちらもドラゴンズに不足する中継ぎ左腕。中継ぎ投手に課題が多いジャイアンツが放出する可能性は低いと思うが、昨シーズン登板機会が少なかったことを考えると、チーム内の信頼感がやや低い印象。

同タイプの高梨投手がいることも影響しているだろう。

 

 

■トレード予想

京田陽太(ドラゴンズ)⇄石田健大(DeNA

京田陽太(ドラゴンズ)⇄大江竜聖(ジャイアンツ)

 

立浪監督は明言している。

「できないのならメンバーを替えていくしかない」

あっと驚くトレードはあるだろう。

 

(改)2022ドラフト全順位指名予想

 

改訂版ドラフト1位予想を行なってから、しばらく時間が経ってしまった。

 

その理由は、筆者がドラフト1位予想とした吉村投手(東芝)に続いて、2位予想にしようとしていたイヒネ選手(誉)がソフトバンクの1位指名として公言されたことだ。

 

続けざまに、次の2位候補とみていた斉藤投手(苫小牧中央)がカープの1位指名として公言され、予想が難しくなっていた。

 

今一度、立浪監督の発言や若狭アナの情報などを整理し、非常に予想が難しくなっている今ドラフトの予想を、全順位行っていきたい。

 

 

まず1位予想だが、ここは吉村投手(東芝)で変更無し。小孫投手(鷺宮製作所の名前が1位指名候補として新たに挙がったため、ドラゴンズが選手の年齢で指名を回避する可能性は低そう。

吉村投手に初回入札、外れた場合に小孫投手という可能性が高いとみた。

 

ドラフト1位:吉村貢司郎(東芝・投手)

 

 

続いて2位指名。

頻繁に名前の挙がる友杉選手(天理大・内野手は、ドラゴンズの3位に残る可能性は低い。獲得するなら2位指名が必須だ。

 

恐らく、指名順が回ってきた段階で、1位有力とみられる選手が何人か残っているだろう。荘司投手(立教大)や菊地投手(専修大)・松尾選手(大阪桐蔭高)・内藤選手(日本航空石川などが指名可能なケースも十分に想定できる。

 

しかしその場合でも、ドラゴンズは友杉選手を指名するはずだ。

 

ドラフト2位:友杉篤輝(天理大・内野手

 

 

続いて3位指名。

フェニックスリーグで岡林選手がセカンドに挑戦していないことを踏まえると、1人打力のあるセカンドを指名したい。

 

山田健太選手(立教大)・村松選手(明治大)・林選手(駒澤大)・齊藤選手(法政大)・平良選手(NTT西日本)・福永選手(日本新薬など候補は多い。

 

立浪監督は、セカンドには明確に守備力を求めており、山田健太選手や平良選手は候補から外れるだろう。

個人的には、下位で福永選手(日本新薬)を指名するのが面白いと思うが‥

 

ここは、立浪監督が直々に視察し、ポジティブなコメントも残した伝統・明治大学の主将を予想する。

 

ドラフト3位:村松開人(明治大・内野手

 

 

来年の二遊間は、土田・友杉・村松・石垣の4選手で高いレベルのレギュラー争いをしてもらいたい。

高橋周平・阿部はサード、溝脇・三ツ俣は貴重なバックアッパーのイメージだ。

 

 

続いて4〜6位指名。

ドラゴンズに限らず、最近は高卒投手の早期からの活躍が目立つ。ドラゴンズでは、高橋宏斗は別格のこと、上田・福島・松木平も順調に成長している。

 

ただでさえ不作の今ドラフト。中途半端な社会人・大卒投手を指名よりは、高卒投手を指名することで下からの底上げを図りたい。

 

補強ポイントの中継ぎ左腕についても、2年前に指名漏れしている長谷部投手(トヨタ)・高野投手(日通)の名前が挙がっているが、同じく2年前に2位指名された左腕3投手(ドラゴンズ橋本投手・ライオンズ浜屋投手・DeNA坂本投手)の現状を見ると、指名に積極的な気持ちにはなれない。

 

下から戦力を押し上げ、育成の福島投手を中継ぎで起用したほうが戦力になるのではないか、とも思える。

 

従って、4〜6位は高卒投手を予想。

候補は、左腕として、門別投手(東札幌)・坂本投手(知内)・森山投手(阿南光)。右腕として、齊藤投手(盛岡中央)・日高投手(富島)・安西投手(常葉菊川)・茨木投手(帝京長岡

 

さらに、地元枠の可能性が高い5位指名には、野手としての評価が目立つが愛工大名電の山田選手を投手として推したい。

 

ドラフト4位:日高暖己(富島・投手)

ドラフト5位:山田空暉(愛工大名電・投手)

ドラフト6位:森山暁生(阿南光・投手)

 

 

最後に7位指名。

ここは、以前と変えずに小田コーチの愛弟子を予想する。

 

ドラフト7位:拾尾昌哉(三菱重工West・捕手)

 

 

結果として、投手4人(左腕1人・右腕3人)、内野手2人(右打1人・左打1人)、捕手1人。

高卒3人、大卒2人・社会人2人(高卒社会人1人)。

バランスは悪くない。

 

育成指名にも参加し、少なくとも投手をあと2名指名したい。

 

高卒野手がいない分、将来に向けたワクワク感やインパクトには欠けるかもしれないが仕方がない。

立浪監督のコメントからは、即戦力野手の必要性が滲み出ている。

 

 

さて、ドラフト会議当日はもうすぐ。

今年は公言しない分、1位指名からドキドキに包まれそうだ。

 

【最終予想】

ドラフト1位:吉村貢司郎(東芝・投手)

ドラフト2位:友杉篤輝(天理大・内野手

ドラフト3位:村松開人(明治大・内野手

ドラフト4位:日高暖己(富島・投手)

ドラフト5位:山田空暉(愛工大名電・投手)

ドラフト6位:森山暁生(阿南光・投手)

ドラフト7位:拾尾昌哉(三菱重工West・捕手)

 

 

(改)2022ドラフト1位指名予想

 

2022年ドラフト会議が近くなるに連れ、ドラゴンズの指名予想が活発になってきた。

中日新聞には、具体的な1位指名候補として、森下(中央大・外野手)・吉村(東芝・投手)・曽谷(白鵬大・投手)・斉藤(苫小牧中央・投手)・イヒネ(誉・内野手の5選手の名前が掲載された。

 

筆者は、この情報からドラゴンズの狙いを読み解き、当初予想した以下の指名予想を、改訂していきたいと思う。

 

【当初の予想】

ドラフト1位:内藤鵬(日本航空石川高・内野手

ドラフト2位:田中幹也(亜細亜大・内野手

ドラフト3位:斎藤響介(盛岡中央・投手)

ドラフト4位:森山暁生(阿南光・投手)

ドラフト5位:拾尾昌哉(三菱重工West・捕手)

ドラフト6位:立石健(福井工業大

 

 

さて、立浪監督の発言を含め、最近感じるドラゴンズの意向は以下の点だ。

・即戦力のニーズが強まる

・二遊間の優先度が下がる

 

こうなると、中日新聞に名前のあがらなかった内藤選手や、2位予想していた二遊間の田中選手の指名予想は変更せざるを得ない。

 

まずドラフト1位だが、5選手の中で即戦力となるのは、高卒を除いた3選手。昨年と同じ右打ちの外野手・森下選手の指名は考えづらいことから、吉村投手と曽谷投手の即戦力先発投手2名に絞られたと考えるのが妥当だ。

 

筆者は、曽谷投手の投球フォームがあまり好きではないので(コントロールの安定性に欠ける)、ここは吉村投手を1位指名と予想したい。

 

ドラフト1位:吉村貢司郎(東芝・投手)

 

社会人3年目なだけに、年齢はネックとなるが、能力は間違い無いだろう。仮に先発で通用しない場合は、中継ぎ・抑えの適性がありそうな点も評価ができる。

 

今年は即戦力投手(1年目から活躍できるという意味)が非常に少ない。筆者の見立てからすると、即戦力先発投手は吉村投手のみ。中継ぎであれば即戦力となる可能性があるのは、矢澤投手(日体大)・菊池投手(専修大)・益田投手(東京ガス)の3投手。

 

つまり、1位で吉村投手を指名することが、唯一即戦力先発投手を確保する道である。

 

 

さて、次回は2位指名を予想していきたい。