中日ドラゴンズ アカデミー賞

中日ドラゴンズ アカデミー賞

中日ドラゴンズを応援しています。主に試合で感じたことをアカデミー賞風に綴っています。

1軍と2軍の狭間で

 

ドラゴンズ辛抱の1週間も、今日は束の間の休日。

 

ウエスタンリーグでは、早期の1軍合流が期待されるジャリエル投手アリエル選手が揃って出場した。

ジャリエル投手終始荒れ気味の投球内容。ただ1軍昇格1番手としては梅津投手がいるだけに、もう数試合2軍で調整を行う余裕があるので問題は無いだろう。

急がれるのはビシエド選手の穴を埋めるアリエル選手の調整の方。こちらは文句なし2安打1本塁打と、遅くとも来週には1軍昇格がありそうだ。

 

少し気になるのはアリエル選手ファースト守備。当然慣れないポジションではあるのだが、昨年から今日のプレーを見る限り下手である。

どうせ下手なら外野手に挑戦した方が、ビシエド選手復帰後のチームを見据えると有意義な気がするが、今のところその気配はないようだ。

 

 

さて、ドラゴンズは若手が育たないと言われるが、2軍レベルを突破した若手がいるのは間違いない。

それは、昨年打率.372・5本塁打を記録し、今年もこれまで打率.464・2本塁打を記録する石垣雅海選手であり、今日も特大の本塁打を放った石橋康太選手である。

 

その他にも、昨年の実績から考えると石川昂弥選手林勇希選手が今年2軍で突き抜けた成績を残しても不思議はない。

 

問題はやはり1軍の壁。出場機会が極端に少ないだけに、今年の根尾選手のように我慢して起用される場面がなければ中々アピールは難しいだろう。

 

今後彼らが1軍で活躍していくイメージを掴むために、ここでカープ坂倉選手の成長事例を見てみよう。捕手でありながら様々なポジションを経験し、特徴の打撃を活かしている姿は、近年のセ・リーグだと最もイメージしやすい成長事例だ。

 

坂倉将吾選手(2016年ドラフト4位・高卒)

■2軍成績

2017年:打率.298・1本塁打OPS.759(99試合)

2018年:打率.329・4本塁打OPS.919(58試合)

2019年:打率.327・2本塁打OPS.885(32試合)

2020年:打率.250・0本塁打OPS.500(1試合)

■1軍成績

2017年:打率.250・0本塁打OPS.500(3試合)

2018年:打率.125・0本塁打OPS.472(9試合)

2019年:打率.230・1本塁打OPS.610(51試合)

2020年:打率.287・3本塁打OPS.758(81試合)

 

坂倉選手が1軍の壁を破ったのは、2020年シーズンであろう。2019年までは2軍レベルは突破するも、1軍に定着するまでには至らなかった。

それでも、正捕手・會澤選手との併用や外野起用などで着実に頭角を現し、今やカープでクリーンナップを打つ実力を持つ選手に成長した。

 

 

さて、ドラゴンズの石垣選手・石橋選手はどうだろうか。

 

石垣雅海選手(2016年ドラフト3位・高卒)

■2軍成績

2017年:打率.197・3本塁打OPS.530(60試合)

2018年:打率.183・1本塁打OPS.490(100試合)

2019年:打率.243・5本塁打OPS.655(81試合)

2020年:打率.372・5本塁打OPS.988(40試合)

■1軍成績

2017年:打率.000・0本塁打OPS.000(1試合)

2018年:出場なし

2019年:打率.133・0本塁打OPS.400(15試合)

2020年:打率.121・1本塁打OPS.359(25試合)

 

坂倉選手と同期入団の石垣選手だが、ここまでの成長は坂倉選手から1〜2年遅れていることが分かる。

今シーズン、2軍で突き抜けた成績を残し、1軍でもOPS.610(51試合)に近い数字を残せれば、坂倉選手の2019年シーズン成績に匹敵することになり、来シーズン1軍の壁を破る可能性が高いだろう。

つまり、2軍で無双しても翌年はまだ1軍の壁を破れない。坂倉選手が証明してくれている通りだ。焦る必要は無い。

 

 

石橋康太選手(2018年ドラフト4位・高卒)

■2軍成績

2019年:打率.186・4本塁打OPS.628(46試合)

2020年:打率.294・3本塁打OPS.817(53試合)

■1軍成績

2019年:打率.059・0本塁打OPS.288(12試合)

2020年:出場なし

 

石橋選手は、坂倉選手には及ばないものの、これまでは2軍で素晴らしい成績を残している。順調にいけば、坂倉選手とほぼ同じ成長曲線を描き、4年目となる来シーズンには1軍の壁を突破してくる可能性がある

ここでポイントとなるのは守備位置になる。石橋選手の捕手としての守備能力は非常に高いが(坂倉選手よりも上であろう)、打撃を活かすためにサブポジションを練習しても損はない。

どちらにせよ、現時点で出場機会がほぼない1軍にいる必要は無さそうだ。

 

ゆっくりかもしれないが着実に成長を遂げるドラゴンズの若手選手たち。明るい未来は、もうすぐそこまで来ている。

 

4番離脱からの主将エラー・・

2021/4/8 対横浜DeNAベイスターズ

 

バンテリンドームでの対ベイスターズ第3戦。

結果は2-5でドラゴンズの敗戦。

 

高橋周平がおかしい。打席でのパワー不足は毎年指摘されてきたが、それを補って余りある守備力が、彼の三塁手としての魅力であった。

その得意の守備がここにきて崩壊。エラーを連発する姿は、見ていて心苦しい。 

 

ビシエド選手が登録抹消となった今、攻守ともにチームの核とならなければいけない高橋選手

今週はなんとかあと1勝して、耐えなければいけない。

 

それでは、本日の中日ドラゴンズアカデミー賞を発表しよう。

 

 

■主演選手賞

 該当なし

 

 

■助演選手賞

 平田 良介 選手

 

ようやく打撃に光が見えてきた。先制点につながるスリーベースヒットをはじめ、内容のある打席の連続。それを補うように阿部選手の状態が深刻になっており、つくづく上手くいかないものだ。

 

 

■助演選手賞

 又吉 克樹 投手

 

同点に追いついた直後の7回表を三者凡退で切り抜ける。得点した後に失点しないという、野球の鉄則を守り、流れはドラゴンズにきたはずだったが・・

 

 

ゴールデンラズベリー賞

 高橋 周平 選手

 

1人で全失点に絡むワーストゲーム。6回と9回の守備、どちらかを捌いていれば試合は負けていないであろう。松葉投手の好投と祖父江投手の連投を、完全に無駄にしてしまった。

 

 

さて、昨シーズンも開幕直後に高橋選手が離脱したと記憶しているが、今年はビシエド選手が離脱。

その初戦をエラーで落とすという最悪の流れである。また今年も、1度は最下位を経験することになることを確信した。

 

次世代のショート

2021/4/7 対横浜DeNAベイスターズ

 

バンテリンドームでの対ベイスターズ第2戦。

結果は3-1でドラゴンズの勝利。

 

わずか4安打、放ったのは7・8・9番。引き続きドラゴンズ打線の貧打が目立った今日の試合だが、ベイスターズ宮崎選手の1つのエラーで、試合の景色が一変した。

 

序盤に相手のミスで2点のリードをもらえば、試合はドラゴンズの勝ちパターン。自慢の中継ぎ陣がリードを守り切り、チームは連敗をなんとか3で止めた。

 

しかし、打線の状況は全く変わらない。2番に京田選手を上げ、5番に福留選手を起用したが、共にノーヒットに終わる。唯一、高橋選手を3番で起用し続けているのは評価したい。

 

それでは、本日の中日ドラゴンズアカデミー賞を発表しよう。

 

 

■主演選手賞

 根尾 昂 選手

 

今日唯一のタイムリーヒットは、根尾選手のバットから生まれた。センター前にしぶとく弾き返し、チームに貴重な追加点をもたらした。

これで2試合目のお立ち台、実に感慨深いものがある。

 

 

■助演選手賞

 勝野 昌慶 投手

 

開幕投手福谷投手でもなく沢村賞野投でもなく、ドラゴンズ初の先発勝ち投手となったのは、練習試合から散々な内容を見せてきた野投であった。

初回からピンチの連続も、何とか凌ぎ切り5回無失点でお役御免。

 

投球内容に関しては、決して昨シーズンほど良くはないが、少なくとも前回登板よりは良くなっている。ストレートで押せる場面もあり、球速も3キロほど上がった印象だ。

元々コントロールはアバウトなところがあるだけに、球の勢いで押せるようになると本来の姿が近づく。

先発ローテーションの瀬戸際で逆転の見事な勝利投手だ。

 

 

■助演選手賞

 藤嶋 健人 投手

 

6回に2番手で登板し、あっという間に三者凡退に片付ける。野投が降板したことで、点の取れなかったベイスターズに流れが傾いてもおかしくない場面、一瞬のスキも見せなかった。

今日はここまでの好投を評価され勝ちパターンで登板。徐々に信頼が高まってきている。

 

 

さて、2軍戦ではドラフト3位ルーキーの土田選手の存在感が高まっている。

守備ではこれまでノーエラー。打者走者の1塁到達に合わせ自らの送球をわざとギリギリにしているような、見たことのない余裕たっぷりのスタイルだ。

 

さらには打撃でも順応が早い。全く打てる気配の無かった春季キャンプから、今では強く引っ張る打撃ができるようになってきた。

石垣選手の怪我もあり今後も出場機会の増えそうな土田選手根尾選手が1軍お立ち台に上がっている影で、次世代のショートは着々と成長を遂げている。

 

稼ぐ週から耐える週へ

2021/4/6 対横浜DeNAベイスターズ

 

バンテリンドームでの対ベイスターズ第1戦。

結果は3-7でドラゴンズの敗戦。

 

本拠地バンテリンドームで連勝を目論んでいた今週5試合だが、早速エース大野投手で躓いた。

何よりも打線の湿り具合が深刻だ。

これで今週は、稼ぐ週から耐える週へ、ドラゴンズにとっては厳しい一週間が待っていそうだ。

 

それでは、本日の中日ドラゴンズアカデミー賞を発表しよう。

 

 

■主演選手賞

 該当なし

 

 

■助演選手賞

 該当なし

 

 

ゴールデンラズベリー賞

 大野 雄大 投手

 

まさかの満塁ホームランを被弾し6回5失点で負け投手に。「2失点目を恐れて大量失点してしまった」とコメントを残したが、5回までのドラゴンズ打線の貧打を見せられたら、2失点目を恐れて当然である。

半分は打線が打たれた満塁ホームランであろう。

 

 

さあ、昨シーズンはこのような場面でアリエル選手支配下登録され起爆剤となってくれたのだが、今年はどうなるか。少なくとも打線の調子はしばらく低調でズルズルいきそうである。

 

そこに明日の先発は野投

打たれるのなら豪快に、花火のように散ってもらおう。

 

全勝ローテーション

 

プロ野球は開幕から9試合を消化。ドラゴンズはここまで3勝4敗2分という最低限の結果で、順位はスワローズと並び4位タイ。

 

昨シーズンが3勝6敗というスタートだっただけに、チームとしては若干良いスタートをきった印象。昨シーズンも打線はこんな感じの低調なスタートだったと記憶しているが、中継ぎ陣の安定感が昨年のスタートとは差がある。

しかし、これで満足していては今シーズンも3位止まり。シーズン中にどこまで戦力を上げていけるかが当面のポイントとなる。

 

 

今日はまず、先週月曜日に1週間のキーマンに指定した平田選手の成績を振り返ってみよう。

 

<先週の記事はこちら↓↓>

 

1週間前の成績:打率.083(1安打)、打点0

現在の成績:打率.138(4安打)、打点2

 

なるほど、決して1人の責任ではないが、5番打者がこの成績でチームに勝ち越しを求めるのは酷である。ちなみに昨年の9試合消化時の打率は.179、なんと昨年を下回っている。

 

ちなみに、先週の記事で同じく不調と書いたタイガース・近本選手はというと、

 

1週間前の成績:打率.067(1安打)

現在の成績:打率.162(6安打)

 

平田選手よりは不調を脱している感はあるが、そこまで大差ではない。タイガースが3勝3敗で1週間を終えた原因の1つであろう。

 

 

さて、今週はバンテリンドームでベイスターズ・スワローズとの5連戦が予定されている。

 

■対ベイスターズバンテリンドーム)

4/6(火):<予想先発> 大野 ー 大貫

4/7(水):<予想先発> 勝野 ー 入江

4/8(木):<予想先発> 松葉 ー 坂本?桜井?

 

■対スワローズ(バンテリンドーム)

4/9(金):試合なし

4/10(土):<予想先発> 福谷 ー 小川

4/11(日):<予想先発> 柳 ー 田口

 

結論から言うと、今週は全勝したい。

スワローズのエース・小川投手は厄介な投手だが、控えめに見ても先発投手で劣っている組み合わせは無いだろう。そして得意のバンテリンドームだ。

 

スワローズ戦が2連戦となるだけに、ドラゴンズの先発投手は読みにくいところだが、来週後半にカープ戦を控えているだけに、対カープで起用したい福谷・柳の両投手を今週も週後半で起用するのではないだろうか。

 

不安要素は水曜日登板予定の野投

今シーズン未だ安定感のあるピッチングが出来ていないだけに、序盤で崩される恐れはある。逆に言えば、野投さえしっかりしてくれれば、セ・リーグ屈指の先発投手陣と胸を張って言える。

 

先発投手陣でいうと、2軍調整中の梅津投手だが、先週は2軍戦での登板がなかった。恐らく首脳陣の中では、来週の東京ドームに標準を合わせているのではないか。今週2軍戦でもう1度登板し、来週前半に備える。

来週までの先発投手を予想すると以下のようになる。

 

■対ジャイアンツ(東京ドーム)

4/13(火):<予想先発> 大野(中6日)

4/14(水):<予想先発> 梅津(初先発)

4/15(木):<予想先発> 小笠原(中10日)

 

■対カープバンテリンドーム)

4/16(金):<予想先発> 松葉(中7日)

4/17(土):<予想先発> 福谷(中6日)

4/18(日):<予想先発> 柳 (中6日)

 

 

ということで、今週のキーマンは野投

外国人選手抜きのベイスターズ打線をバンテリンドームで抑えられないようでは、1軍からオサラバであろう。内容も、前回登板のような変化球主体ではなく、ストレート主体で押し込めなければオサラバだ。

 

 

 

最後に、コロナウイルスセ・リーグに広がっている。

先週だけでも、スワローズ・ジャイアンツで罹患者発生。主力選手では、スワローズは青木・内川の2選手が2週間の隔離、ジャイアンツは丸・中島・若林・ウィーラーの4選手が陽性反応である。

 

ドラゴンズにとっても全く他人事ではなく、今週中にでも、例えば大島・京田・木下の主力3選手が2週間隔離なんて事態が発生しかねない。

 

昨シーズンに引き続き、いや昨シーズン以上に、一番の敵はコロナウイルスであることを忘れてはならない。

 

ジェネリック大野の快投

2021/4/4 対阪神タイガース

 

京セラドームでの対タイガース第3戦。

結果は1-3でドラゴンズの敗戦。

 

昨日のサヨナラ負けの勢いそのままに、タイガースに連敗となったドラゴンズ。今シーズン初の借金1となり「序盤戦の山場」となった今週は、トータルで2勝3敗1分と最低限の結果で終えた。

 

だが、この段階で気にすべきは、結果よりもむしろ戦力の充実具合であろう。その意味で、今日の先発・小笠原投手2試合連続の快投は、チームにとって昨シーズンからの戦力アップを感じさせてくれる非常にポジティブなものであった。

 

同時に、この3連戦のタイガース投手陣の質の高さを見ると、今シーズンもビジターのタイガース戦は苦戦が必至である。

なんとか3連敗を避けていかねばならず、今回で言えば初戦の逆転勝ちを呼び込んだドラゴンズ打線8回の集中打が3連敗を阻止した結果になった。それまでの投手陣の踏ん張りも含め、実に値千金であった。

 

それでは、本日の中日ドラゴンズアカデミー賞を発表しよう。

 

 

■主演選手賞

 該当なし

 

 

■助演選手賞

 小笠原 慎之介 投手

 

6回途中7奪三振2失点。先頭打者ホームランを被弾し、どうなることかと思った立ち上がりだったが、その後は5回終了までタイガース打線に2塁を踏ませない好投。

強いストレートと、同じ腕の振りから投じるチェンジアップ。時折カーブを混ぜるものの、基本はツーピッチ投球で勝負できる。

 

その姿はまるで、ストレートとツーシームのツーピッチ投球を見せる大野雄大投手のよう。

当然、球威・コントロール・スタミナ全てで大野投手には及ばないが、これまで何が特徴か分かりづらかった小笠原投手が、「ジェネリック大野」としての投球スタイルを見出しつつある

 

今日の試合で教訓にしてもらいたいのは2点。

 

1つ目は、左打者に対するチェンジアップの使い方。近本選手に被弾したように、対右打者と異なりストレートタイミングの打者に拾われる可能性があるため、コントロールには十分に注意したい。

小笠原投手は大野投手よりもスライダーの質が高いため、左打者には外のスライダーを使った方が無難かもしれない。

昨シーズン終盤から、大野投手も左打者にツーシームを投じているだけに、今後の木下捕手のリードにも注目だ。

 

2つ目は、陽川選手に打たれたカーブだろう。

あの追い込んだ場面でカーブを選択した配球には悔いが残る。カーブはあくまでもカウント球。ストレートかチェンジアップで勝負出来れば、悔いは残らなかったのではないだろうか。

 

 

■助演選手賞

 鈴木 博志 投手

 

6回に2死満塁でマウンドに上がり火消しに成功。代打・佐藤選手が相手であり、非常に投げにくい場面となったが、2球で追い込み勝負あり

既に開幕時から起用法が変わってきており、中継ぎ陣の中で序列を上げてきている

 

 

さて、8回に登板した藤嶋投手の投球が、これまた素晴らしかった。オープン戦終盤からストレートの抜け球が無くなり、一昨年の藤嶋投手の状態に戻ってきていることは何度も本ブログに記載した通りだが、今日はストレートで打者を圧倒していた。

これで地味に開幕3試合無失点。地味に、地道に、復活への足跡を刻んでいってもらいたい。

 

一方で野手陣は、開幕前から予想通りの得点力不足で、昨日に続き好投の先発投手を援護できず。

特に本塁打不足は深刻で、両翼の破壊力が極端に低いのは致命的だ。

アリエル・マルティネス選手に突貫で外野手をしてもらうしか、解決策が思い浮かばないのだが、果たして。

 

ベストピッチを継ぐ難しさ

2021/4/3 対阪神タイガース

 

京セラドームでの対タイガース第2戦。

結果は0-1でドラゴンズの敗戦。

 

昨シーズンからサヨナラ負けがなかったドラゴンズだが、今日は久々のサヨナラ負け。だが、打たれた福投手も投球内容は悪くなく、タイガース打線の執念を讃えるべきだろう。

好投の柳投手の後にマウンドに上がるのは、福投手でなくてもキツい展開になるのは間違いない。スアレス投手がいるタイガースとR・マルティネス投手のいないドラゴンズの少しの差なのかもしれない。

 

青柳投手柳投手の投げ合いは非常に見応えがあり素晴らしいゲームであった。サヨナラ負けでも1敗に代わりはなく、これで1勝1敗。

明日はこの悔しさを勝利で晴らしたいところだ。

 

それでは、本日の中日ドラゴンズアカデミー賞を発表しよう。

 

 

■主演選手賞

 該当なし

 

 

■助演選手賞

 柳 裕也 投手

 

8回まで2塁を踏ませないベストピッチを披露。伝家の宝刀縦のスライダー(カットボールが切れまくり、タイガース自慢の右の強打者を翻弄。

球数か少なかったので、勝ちを放棄することにはなるが、9回2死ランナー無しで打席に立たせ、9回のマウンドを任せる判断があっても良かった。

 

 

さて、高松選手福留選手をスタメンに起用するなど、積極的に動いてきたドラゴンズ。明日のタイガース・ガンケル投手も、青柳投手に似た左右の幅で勝負してくる投手だけに、左打者のスタメンが増えるかもしれない。

今日は機会はあったが、機動力を使えずに終わってしまっただけに、特に高松選手が出塁した際には積極的に動いていきたい。