中日ドラゴンズ アカデミー賞

中日ドラゴンズ アカデミー賞

中日ドラゴンズを応援しています。主に試合で感じたことをアカデミー賞風に綴っています。

『久々登板、力み癖』対『先頭打者から3連発』

2020/9/20 対阪神タイガース

 

ナゴヤドームでの対タイガース第3戦。

結果は4-2でドラゴンズの勝利。

 

1軍が連勝、一方で2軍は3連敗。

代打専門で起用するのであれば、ウエスタンリーグ首位打者・石垣選手は2軍に返還し、1軍の投手に慣れている藤井選手でも昇格させた方が、よっぽど効果的なのではなかろうか。

 

それでは、本日の中日ドラゴンズアカデミー賞を発表しよう。

 

 

■主演選手賞

 平田 良介 選手

 

2安打2打点で久々に存在感を示した。

昨日の阿部選手に続き、苦しんでいる選手にようやくヒットが出たした。

 

2回裏はチャンスでセンター前へ。6回には最低限の1点が欲しい場面で、貴重な犠牲フライ。

 

平田選手、今シーズン復調の予感を感じた時期は2回あったが、いずれも勘違いに終わっている。今回こそは、頼れる平田選手の復活に期待したい。

 

 

■助演選手賞

 松葉 貴大 投手

 

のらりくらりの5回2失点で勝ち投手。

先発投手が勝ったまま中継ぎに継投すれば、ドラゴンズは大体勝てる。今日も3失点目を喫しなかったことが、チームの勝ちにつながった。

 

 

■助演選手賞

 木下 拓哉 選手

 

2回裏に美しいセーフティースクイズを敢行。見事に決まり、結果として決勝点に。

 

軒並み昨シーズンより成績を落としている野手陣の中で、木下選手だけは確実に昨シーズンより成長している。

 

低いレベルで争っているドラゴンズ捕手陣の中では、攻守ともに一歩抜け出した感がある。

 

 

 

さて、明日の先発は1軍久しぶりの野投。ポイントは立ち上がり

今シーズンの初登板は、ご存知の通り力み過ぎて試合をつくれず。前回の久しぶりの登板は、初回にコントロールが定まらず3失点。

 

要は、今のところ『久々登板、力み癖』のある投手だ。それ以外の登板が文句の付けようがないくらい素晴らしいのだから、逆に際立つ。

 

そして相手は、今日の試合で25年ぶりとなる『先頭打者から3連発』を記録したスワローズ打線。

 

注目の初回、明日18時からの数分は画面から目が離せそうにない。

 

 

何事もなかったように

2020/9/19 対阪神タイガース

 

ナゴヤドームでの対タイガース第2戦。

結果は4-1でドラゴンズの勝利。

 

土曜日にして掴んだ今週初めての勝利は、やっとドラゴンズファンを夢から現実に引き戻してくれた。

 

早速、本日の中日ドラゴンズアカデミー賞を発表しよう。

 

 

■主演選手賞

 福谷 浩司 投手

 

昨日見せつけられたタイガース打線の長打力

今日の試合では、際どいコースをボール判定、際どい当たりをファール判定

 

不利な状況に陥りながらも、まるで何事もなかったように、淡々と集中を切らさず、7回途中無失点の好投。本人曰く、3回以降は『ギアを落として』タイガース打線を牛耳った。

 

最後は足に打球を受ける厄日のような日となったが、チームの連敗を止める素晴らしいピッチングを披露した。

 

 

■助演選手賞

 阿部 寿樹 選手

 

首脳陣の我慢がついに実った、決勝のスリーランホームランを放つ。

苦手なストレートを完璧に捉え、溜まりに溜まった鬱憤を晴らした。

 

 

さて、試合には勝ったものの、相手のエラーで勝ったようなもので、手放しに喜べる打線の状態ではない。

起爆剤となりそうな福田選手やアリエル選手の復帰目処は立たず、しばらくは今いるメンバーで戦っていくしかない。

2軍で好調を維持する選手たちも含め、どう上手く選手たちを起用していくか。首脳陣の考え方次第で、結果は大きく変わってきそうだ。

 

 

青いグローブ

2020/9/18 対阪神タイガース

 

ナゴヤドームでの対タイガース第1戦。

結果は4-8でドラゴンズの敗戦。

 

さて、快進撃を続けてきた若竜たちの連勝が、ついに10でストップした。さらに、アリエル選手の負傷が再発したようだ。

 

昨日の打席でも、スイング後に痛めた左手首を気にしていたので心配であったが、あのフルスイングに左手首が耐えられない可能性がある。

治り切っていないならまだ良いが、癖になる可能性もあるために、慎重に治療と再発防止に取り組んでもらいたい。

 

それでは、本日の中日ドラゴンズ新世代の活躍をお知らせしよう。

 

 

石川昂弥選手

結果は1安打に終わり打率3割到達はお預けになったが、注目すべきはタイガースのエドワーズ投手と対峙した最終打席。明らかにレベルの高い投手との対戦に、石川選手の本気が垣間見えた。

スイングが確実に強く・速くなり、変化球を見逃す際も今までとは違い“打ちにいって”見逃す体勢になった。

どうやら、石川選手は相手投手のレベルに合わせてスイングを緩めてしまう悪い癖がありそうだ。もちろん本人にそんな意識はないのだろうが。

結果は、しっかり捉えてのセンターフライ。来年は高いレベルでプレーをさせてあげたい選手だ。

 

 

清水達也投手

昇竜ユニフォームに良く似合う青いグローブ。150キロのストレートと140キロのフォーク。中継ぎで登場したウエスタンリーグのエースは、昨シーズンから成長した姿を1軍の場で披露した。

球威・コントロール・マウンド捌き、いずれも見違えるようになっており、柳投手を彷彿とさせるクイック投法も織り混ぜた見事なピッチング。

出で立ちは全く似ていないが、青いグローブといえば思い浮かぶのは浅尾拓也現2軍コーチ。成長を支えてくれたであろう偉大な先発に少しでも近づいていきたい。

 

 

最後に、本日の中日ドラゴンズアカデミー賞を簡単に発表しよう。

 

■主演選手賞

 該当なし

 

■助演選手賞

 大島洋平選手

 

ゴールデンラズベリー賞

 柳裕也投手

ストレートは強い、カーブも良い、シンカーも良いアクセントとなっている。しかし、伝家の宝刀スライダーが本来の軌道に戻らなければ、右の強打者は抑えられない。何度も繰り返しているが、今シーズンは最初からスライダーがおかしい。2軍で再調整させる余裕があるか。

 

 

“夢の国”のサヨナラヒット

 

Mazdaスタジアムでの対カープ第3戦は中止。

今日は、“夢の国”ウエスタンリーグの話だけで気持ちよく終われそうだ。

 

さて、対オリックス第3戦に臨んだ若竜たち。

結果は、破竹の10連勝を飾るサヨナラ勝ち。最高だ!まさに夢の国。

サヨナラヒットなんて、夢じゃないと見られないよ。

 

早速、本日の中日ドラゴンズ新世代の活躍をお知らせしよう。

 

 

石川昂弥選手

1安打3出塁と今日も元気に塁を賑わす。美しい流し打ちはもはや見慣れた光景。打率を.299に上げ、3割はもう目前。守備でもサードを軽快にこなしており、特に送球の安定感はピカイチである。死球の影響だけが心配だ。

 

林勇希選手

初回のスリーベースを含め2安打。安打にはならなかったが、2打席目のレフトライナーは相手のファインプレーに阻まれた今日一番のあたりであった。これで打率を.319とし規定打席に到達。石川選手を抜いて見事ウエスタンリーグ第3位に登場した。盗塁も決めた上に長打率の向上も目覚ましく、高卒1年目とは思えない活躍を見せている。

 

 

根尾昂選手

2安打1四球と結果を残し、打率を.272に上げた。物足りないと感じるのは、周りの新世代が打ちすぎていることによる錯覚に他ならない。ウエスタンリーグ打率ランキングの1~4位をドラゴンズが独占する異例の事態に、根尾選手の評価基準が定まらなくなってきている。

 

 

その他にも、アリエル選手が貫録の2安打を放てば、投げては先発の橋本投手が3回を無失点の好投。最後は、石垣選手を抜いてウエスタンリーグリーディングヒッターとなった渡辺選手(打率.385 !!)のツーベースを皮切りに、桂選手がレフトオーバーのサヨナラヒット

 

終盤には、昨年のリーディングヒッター石川駿選手が久々に出場し、戦力は増すばかりだ。ベンチの雰囲気も明らかに良い。

 

 

この後ナイトゲームで、首位 のソフトバンクは広島カープと対戦。

1軍ではカープ戦でドラゴンズを応援する一方、2軍ではカープを応援するというややこしい事態は雨によって免れた。今宵は2軍のカープを応援しよう。

 

 

“夢の国”の話

2020/9/16 対広島カープ

 

Mazdaスタジアムでの対カープ第2戦。

結果は2-9でドラゴンズの敗戦。

 

1軍の試合を見るワクワク感が消えてきたのは、ドラゴンズ打線に失望しているからか。はたまた、ジャイアンツが勝ち過ぎているからか。

 

優勝の望みがほぼ無くなり、2試合連続で序盤に大量リードを許し、打てない打線を観ているのであれば、むしろ“夢の国”ウエスタンリーグの方を本気で応援したくなる。

 

早速、本日の中日ドラゴンズ新世代の活躍をお知らせしよう。

 

 

石川昂弥選手

右に左にセンターに。見事3安打猛打賞でチャンスメイク。打率を.298に上げ、ウエスタンリーグ第3位。昨日はもう少しで満塁ホームランという当たりも放っており、プロの投手に確実に順応してきている。

 

林勇希選手

こちらも負けじと3安打猛打賞。最近ヒットが出ていなかったが、これで打率を.315と持ち直した。規定打席到達まであと1〜2打席の状況であるため、石川選手を抜いてウエスタンリーグ第3位でのランクインは間違いなさそうだ。

特に第2打席のライトオーバーとなるタイムリーツーベースは、捉えれば長打も打てることを素晴らしい打撃で証明した。

 

根尾昂選手

1安打1四球と目立った活躍は出来なかったが、初回のセンターフライも内容は良かった。打率は.267と、ウエスタンリーグ第6位前後。

特質すべきはむしろ守備か。内野守備は昨年に比べると着実に安定してきている。

 

清水達也投手

1軍昇格を見据えてか、3番手で登板し、2回を5奪三振の無失点。規定投球回数に僅か4イニング程届いていないが、到達すれば防御率ウエスタンリーグ断トツ1位の1.41。1軍にエースが引き抜かれるのは正直大打撃だ。

 

藤嶋健人投手

1軍で奮闘する数少ない新世代。今日もドS采配のもと満塁のピンチでマウンドへ。長野選手にタイムリーを打たれたものの、坂倉選手に対する投球は圧巻。2ボールから力で三振を奪った

しばらく自責点はとられそうにない。

 

 

今日の試合では、新世代の活躍に加え藤井選手・大野選手らのベテランも打ちまくり、9-5で3位オリックスに連勝。

これで9連勝となり貯金は8つ、首位ソフトバンク2.5ゲーム差

 

勝負は今週・来週。1軍に清水・山本・勝野投手あたりが引き抜かれ、先発陣が手薄になる。誰が登板するかは分からないが、小笠原投手・吉見投手・橋本投手などの好投に期待したい。

そして、リーディングヒッター石垣選手の2軍合流は果たして叶うのか。

 

 

最後に、中日ドラゴンズアカデミー賞を簡単に。

■主演選手賞

 該当なし

■助演選手賞

 該当なし

ゴールデンラズベリー賞

 岡野祐一郎投手

 

 

我慢の糸

2020/9/15 対広島カープ

 

Mazdaスタジアムでの対カープ第1戦。

結果は3-6でドラゴンズの敗戦。

 

初回に4失点したとはいえ、ここまで完投でチームを支えてきた大野投手である。

 

たまには打ち勝って、エースに勝ち星をプレゼントしてあげてよ。と嘆きたくなるほど悲惨な打者陣。

 

打率.175は言うまでもなく、打率.230とか、打率.239×2人とか、一体どうなっているのだ。

 

首脳陣はよく我慢して起用していると思う。心の中ではファン以上に腸が煮え繰り返っているはずだ。

それでも、主力の復調を待つ方が結果的に勝ち星が増えると考えているのであろう。

基本的には賛成である。

 

しかし、今シーズンも残り試合は1/3程度。

待っても待っても復調しない選手のために、シーズンが終わってしまうかもしれない。我慢するにもタイムリミットがある。

 

もういつ我慢の糸が切れても、筆者は納得できる心構えができている。

 

 

それでは、本日の中日ドラゴンズアカデミー賞を発表しよう。

 

 

■主演選手賞

 該当なし

 

 

■助演選手賞

 藤嶋 健人 投手

 

5回に2番手で登板し無失点。

2回以降、先発の大野投手が立ち直りカープ打線を抑えていた中で、投手交代により流れが動きそうな場面。

不運な内野安打2本でピンチを迎えるも、本来の力を取り戻しつつある藤嶋投手にとっては何も問題がなかった。

 

特に、鈴木選手を見逃し三振に仕留めたインコース低めのストレートは素晴らしかった。

 

 

■助演選手賞

 谷元 圭介 投手

 

1点差に詰め寄った後の7回裏を無失点に抑える。

勝ち試合も負け試合もフル回転の谷元投手の存在は、チームにとって非常に大きい。

 

 

ゴールデンラズベリー賞

 阿部 寿樹 選手

 

今シーズンはダブルプレーに打ち取られるシーンが目立つが、ここ最近は試合序盤にチームの良い流れを断ち切るダブルプレーが連続している。

 

今日も、追い上げ開始と行きたい2回のチャンスでダブルプレー

7回には高橋選手と京田選手のホームランに挟まれて、ひっそりと空振り三振。

 

途中交代も頷ける情けない内容であった。

 

 

 

さて、2軍では久しぶりにアリエル選手が打席に立った。

打線は起爆剤を求めている。1日でも早く1軍に合流し、チームに勢いを与えてもらいたい。

 

 

ドラフト会議考察(全体ターゲット編)

 

今年も早いもので、もうすぐ10月。

プロ野球ファンにとって10月と言えば、そう『ドラフト会議』である。

 

優勝が遠いチームのファンにとっては、1年で最もワクワクする日を、今年も迎えようとしている。

 

今年の『ドラフト会議』開催日は、10月26日(月)。

シーズン途中での開催という異例の時期に行われるため、各チーム(特に現場の監督・コーチ)指名選手の決定に頭を悩ますだろう。

 

筆者にとってもそれは同じ。

シーズン途中で、『ドラフト会議考察』を記事にしていくためには、試合のない日に少しずつ更新していく必要がある。

 

ということで、来たる10月26日に向けて、何回かに分けて『ドラフト会議考察』を行っていくこの企画。目標はドラゴンズ指名選手の過半を的中させることだ。

 

 

さて、(全体ターゲット編)と称した第1回目は、今年のドラゴンズの指名ターゲットとなりそうな『選手タイプ』を確定させていく。

 

当然ながら、ドラフト会議において重要なのは、チームの補強方針である。どのポジションにどんな選手が必要か、全てのベースはそこから始まる。どんなに優れた選手であっても、チームとして必要のないタイプの選手であれば、その選手を指名することはまずない。

 

分かりやすい選手タイプとしては3つ。

1つ目はポジション、2つ目は即戦力(大学・社会人卒)か将来性(高校卒)か、3つ目は選手の特徴である。

 

早速だが、今年のドラゴンズの指名ターゲットとなる『選手タイプ』を優先順位に沿って並べてみよう。

 

ドラフト1位:即戦力投手(大学・社会人卒)・先発型

ドラフト2位:即戦力外野手(大学・社会人卒)・総合型

ドラフト3位:即戦力投手(大学・社会人卒)・中継ぎ型

ドラフト4位:将来性内野手(高校卒)・遊撃手の身体能力型

ドラフト5位:将来性投手(高校卒)・のびしろ型

 

 

まずはドラフト1位。

「何人いても足りない」と言われる投手だが、そのいわれは肩や肘の怪我が多いからであろう。梅津投手野投など次世代の先発が育ってきているドラゴンズだが、来シーズン怪我無く順調に過ごせる保証などどこにもない。

 

むしろ、今年の先発ローテーション6人のうち、誰か2人は来年怪我や不調で不在だと思ってチーム作りをした方が現実的だ。

加えて、今年はチームのエース野投手がFA移籍をする可能性がある。先発ローテーションとして10勝を計算できるような即戦力投手の指名は、チームとして優先度が最も高い。

 

この背景には、2年連続で将来性野手(根尾選手・石川選手)を1位指名していることも影響している。バランス的にも今年は即戦力の投手を指名したい。

 

 

次にドラフト2位。

ご存じの通りドラゴンズの外野手陣には失われた10年が存在しており、20代半ばの外野手が武田(トレードで加入)・渡辺(育成から支配下)・滝野の3選手しかいない状態だ。

現レギュラーの福田・大島・平田の3選手が、30代半ば~後半に差し掛かっていることを考えると、補強は必須のポジションだ。

 

昨年のドラフト会議でも3位で佐藤直樹外野手(JR西日本・現ソフトバンク)の指名を予定していた。悔しくも獲得できなかっただけに、今年は2位で確実に即戦力外野手(大学・社会人卒)の指名を行ってくるはずだ。

 

ちなみに、本来はレギュラー候補として「総合型」の外野手を指名したいが、今年は候補となる選手が少ない。結果として、「一芸型」の選手を指名する可能性が高いが、それは後日記載することとしたい。

 

 

次にドラフト3位。

近年指名している即戦力投手は、一昨年の梅津・勝野投、昨年の橋本・岡野投と、来年は先発で起用されそうな投手ばかりだ。

中継ぎ投手は消耗が激しいだけに、福・祖父江両投手の離脱にも耐えられるよう、即戦力投手を指名しておきたい。

 

先発型の投手と比べると、各球団指名の優先順位は落ちるだけに、ドラフト3位であっても強力な中継ぎ投手を獲得できる可能性は比較的高い。

 

 

次にドラフト4位。

石垣選手・根尾選手・石川選手と将来性豊かな内野手は増えてきているが、2軍の試合を見ているとまだ内野手の数が少ない

本職が外野のシエラ選手や滝野選手、捕手の石橋選手がサードを守るシーンもあり、育成機会を無駄にしている感が否めない。

 

加えて、結果を残している石垣・根尾・石川の3選手が1軍に帯同する機会も来年は増えてくるはずだ。2軍でじっくりと実戦機会を与えられる環境なだけに、4位は将来性内野手(高校卒)を指名したい。

 

基本的には、高校時代に遊撃手を守っていれば、内野全般の対応ができるため、身体能力の高い遊撃手を指名したい。

例えばパワーヒッター型の三塁手は、必要なタイプとは少し異なるはずだ。

 

 

最後にドラフト5位。

ここまでの年齢やポジションのバランスを考えても、5位は将来性投手(高校卒)を指名したい。理由は大きく2つだ。

 

1つ目は、高卒投手の見極めはとても難しく、ドラフト上位での指名はリスクが高いということ。ドラゴンズも過去に多くの高卒投手を上位指名しているが、成功した例は少ない。逆に言うと5位くらいの順位がちょうど良いのである。

 

2つ目は、近年立て続けに指名をしており、比較的成功している点が挙げられる。

2016年ドラフト5位・藤嶋投手

2017年ドラフト4位・清水投手

2017年ドラフト6位・山本投手

2018年ドラフト5位・垣越投手

2019年ドラフト6位・竹内投手

 

2016年の藤嶋投手を筆頭に、下位指名の高卒投手が1軍で結果を残す良い循環が続いている。この流れは、今年も崩したくない。

 

 

以上、今年のドラゴンズの指名ターゲットとなる『選手タイプ』を確認した。

 

さて、次回からはそれぞれの順位の『選手タイプ』について、特徴が一致するドラフト候補選手が存在するのか、探っていこうと思う。

 

今回はあくまでチーム側の需要であり、選手供給サイドの事情はまた異なる。

その年の有望選手の属性によって指名戦略を変更しなければならない点も、ドラフト会議の醍醐味の1つである。

 

最後に、例年、そのシーズンのチーム順位で2位以下の指名順が決定するドラフト会議だが、今年はシーズン中の開催であるため、会議日1週間前のチーム順位が適応される。

2位以下の混戦が続くセリーグ指名順を巡る様々なドラマが展開されそうだ。